保健だより2号を発行しました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 19, 2024 5月も後半に差し掛かり、生徒の皆さんは中間テストの勉強に力を入れているところです。1年生の心電図検査や全校の内科検診、尿検査などスケジュールが組まれています。一人ひとりの健康にかかわる大切な検査ですので、対応をお願いします。保健だより2号 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
3年修学旅行に行ってきました。 5月 07, 2025 1日目 朝 一番目に登校した生徒の感想です。 「わくわくがとまらない・・」だそうです。 全員忘れ物なく集合しました。 バスにて・・・ 渋滞もなく、とてもスムーズに大阪府内へ。都会の街並みに沸き立つバス車内です。 大阪万博にて・・奇跡の40分前到着でした。 道頓堀クルーズにて 生徒の感想 「人が多くて混んでいて、ちょっと船が揺れて怖かったけど、一番の勉強になったのは、大阪の橋や大阪の人についてのことを学ぶことができました。」 1日目の夕食:修学旅行でバイキング。豪華な夕食に一同びっくりしました。 2日目 京都班別自主行動 自分たちで計画したルートを巡ります。大阪→京都です。 もちろん、初めての都会での公共交通機関を使った移動です。たくさんの人の中での乗車です。少し、緊張しています。 京都班別自主行動開始 そして・・空中庭園に行きました。 空中庭園に上がる前に、全員で集合写真。 (都会だ・・・) いざ、空中庭園散策 どうした・・・高い・・・ぞ。 私達は・・高さにへいき・・・余裕の表情。 自撮りも・・まかせて・・ ハートがたくさんかけてある場所 1日中歩いて、本当に疲れました。 電車に乗って大阪まで帰りました。 2日目の夕食 3日目 一番楽しみにしているUSJへ・・・ しかし・・大阪は、雨です。 でも・・ とても、充実した3日間になりました。 2泊3日の修学旅行、「WellーBeing 人々や社会の幸せにつながることを見つけよう」をテーマに出かけました。 多くの人のおかけで、自分たちの修学旅行が成り立っていること、自分たちが生活する鳥取とはまた、異なる県での雰囲気や生活の様子も感じながら、これから自分たちにできることは何なのか、また、今後の自分たちの未来のことをも考えた3日間でした。 生徒たちは、帰宅したら、修学旅行に出してくださった方へお礼を伝える・・はずです。 ありがとうございました。 続きを読む
県総体中部地区予選激励会 6月 06, 2025 6月4日(水)県総体中部地区予選激励会を実施しました。 出場する部は、これまでの練習の成果を発揮できるよう頑張ってきますと発表し、全校でエールを送りました。 吹奏楽部の生演奏で・・・。 選手入場 男子バスケット部 1回戦突破を目指します。1人1回位上ゴールします。 女子バスケット部 全員ベストを尽くし、戦い抜きたい! 男子卓球部 これまでの練習の成果を出し切りたい。 優勝し、優勝旗を持ち帰ります。 女子卓球部 試合の流れを予測して、全力で試合に臨みたい。 ソフトテニス部女子 団体戦ベスト4 個人戦は、全ペアベスト8を目指す。 陸上競技部 チーム全員力を出し切り、自己ベストをめざす。 野球部(三朝中・西中と合同チーム) 一戦一戦を大切に戦ってきます。 最後に、生徒会長から激励の言葉がありました。 「勝ち負け以上に、最後まで粘り続ける姿勢は、全校に勇気を与えるものです。ぜひ、全力で戦って来てください。」 選手退場 さあ、試合本番! 自分の力を信じて、周囲に感謝を忘れず、試合に臨んでくれることを期待したいです。 みんな、頑張れ!!! 続きを読む
中部地区中学校駅伝競走大会が開催されました 10月 10, 2024 10月10日(木)に中部地区中学校駅伝競走大会が湯梨浜町の東郷運動公園周回コースで行われました。久米中学校はそれぞれの部活動の取り組みとは違って、今年も駅伝を全校体制で参加していくこととしています。1学期より参加者の募集を開始し、応援に至るまで学校をあげて取り組んでいます。そんな中で各部の練習と折り合いをつけながら参加生徒は厳しい練習に取り組んできました。その成果を発揮すべく大会に参加し、力いっぱいの走りを披露しました。 女子チーム 総合2位、男子チーム 総合6位 女子の1区を走った2年生髙岡さん、6区を走った風爐田さんは区間賞(大会新記録)を受賞しました。女子記録会の1年田總さん5位、3年可世木さんは12位でした。男子1年生記録会は田口さん5位、川本さん11位、2.3年記録会は2年川上さん9位、2年長田さん11位と上位入賞を果たしました。11月12日(火)鳥取市の布勢で行われる県大会に出場します。 学校通信22号 続きを読む