3年生 英語 「ポスターセッション」に取り組みました。

  3年生の英語の授業「Program3」で、今熱いバスケットボール(NBA やバスケットボールの起源、車いすバスケ)の内容を扱い、スポーツにおける公平性の大切さを学びました。そして、次の課題として、パラリンピックや身近にあるパラスポーツの中から1人1つリサーチを行い、グループで決めたパラスポーツについて「ルール説明、試合の見どころ、そのパラスポーツを選んだ理由」を英語で説明する活動に取り組みました。


図書館にて


自分の選んだパラスポーツについて、本やインターネットから情報を調べます。


ロイロノートのシンキングツールを使って、調べた情報をまとめています。



生徒たちは、声の大きさ、目線、表情、ジェスチャー、質問に対するわかりやすい回答などを意識しながら、英語で楽しくポスターセッションをしました。


シャフナ先生からの質問にも答えています。


What are you introducing today?

We are introducing about...


Please look at the picture below.





How many players are there on team?




Why did you choose this sport?

Because I have watched it on TV before.

That sounds great!


   今回のように、自分たちの選んだテーマについて探究し、そのことについて既習事項を使って表現する力もつけていきます。相手からの質問に即興で答える活動を通して、さらにレベルアップでき、笑顔で伝え合う姿に、1学期の大きな成長を感じました。(英語科 三村先生より)





このブログの人気の投稿

中部地区中学校駅伝競走大会が開催されました

3年修学旅行に行ってきました。

鳥取県中学校駅伝大会に男女チーム出場