投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

県駅伝競走大会で、男子県3位、女子県4位! そして、アベックわかば賞受賞!

イメージ
 10月28日(火) 鳥取のヤマタスポーツパーク陸上競技場で開催されました。 本校の駅伝部は、男女ともに中部駅伝競走大会を勝ち抜き出場しました。 出発 6:45学校を出発しました。    全国大会出場への期待と気合を持ち学校を出発しました。    ミーティングにも気合が入ります。 写真を撮っているU先生とハイタッチをしながらバスに乗車します。 出発! 会場にて・・・ 【中学女子記録会】 自己目標を達成しました。 【1年男子記録会】 みんなの思いを背負って走りました。 【2・3年男子記録会】 自己ベスト更新に向けて、走りました。 【女子駅伝レース】 第1区 走りきって・・ホットしました。 第2区 最後まで諦めない・・・ 第3区 さあ、走りを楽しむよ〜 第4区 段々と順位を上げていきます。 第5区 ラストスパート 3位争いで・・・ 前のチームと接戦でしたが、第4位でゴールしました。 45分52秒でした。  (1位は、44分01秒、2位は、44分46秒、3位は、45分50秒) 【男子駅伝レース】 第1区  力強い走りを見せます。 第2区 タスキを繋ぎ、自分のペースでの走りを目指して・・・ 第3区 みんなの思いを胸に走りました。 第4区 ここから・・順位を上げていきます。  8位まで上げてきます。 第5区 自分の力を振り絞り、走りました。 第6区 アンカーの走り。絶対、抜く!という意気込みで、スタートしました。 まえのピンクのチームを抜きます。 力強い走りと、後半の追い上げで、3位でゴールしました。 59分45秒(1位 58分19秒、2位58分29秒) 女子県4位、男子県3位という結果に終わりました。 選手たちは本当によく頑張りました。応援ありがとうございました。 【表彰式にて】 女子 4位 表彰 男子 3位 表彰 女子5区間賞 3キロ 10分30秒(区間新記録) 男子6区間賞 3キロ 9分31秒 男女ともに「わかば賞」を受賞しました。     ※わかば賞・・全校150人以下の小規模校で、1位以外の入賞校へ送られます。 梨一箱を頂きました。 そして・・・・ 本当に、1年間よく頑張りました。 みんなの力の結集により、今回の結果になりました。 みんな晴れやかな顔で! お疲れ様でした。 明日からの学校生活は、今日の学びを活かしてさらなる飛躍を遂げます。

男子卓球部 県スポレクで優勝!

イメージ
 10月18日(土) 東郷のあやめ池スポーツセンターにて、県スポーツレクレーション祭(卓球の部)が開催されました。 本校の男子卓球部(団体)が出場し、初戦から良い勢いで試合を勝ち進めました。 エースW・Kさん、U・Yさんの2枚とH・Iペアの活躍、つづく2年M・Hさん、1年S・Kさんの粘りのある卓球で、常に久米中のペースで全勝しました。 久米中男子卓球部の底力を見た試合となりました。 次は、12月の県新人大会に出場します。 応援よろしくお願いします。

中部地震から9年 避難訓練に向けての学級担任の話が取材を受けました。

イメージ
 10月21日 今から9年前中部地震が発生し、倉吉市を中心とした中部地域が被害にあいました。 本校でも、地震の避難訓練を計画しており、この日避難経路の確認とともに、担任の9年前震災にあった際の話をホームルームで生徒に話す様子について、NHKの取材を受けました。 担任の先生が、準備した、中部地震の様子を学級で視聴しました。 9年まえのこの日、担任の先生も中学2年生でした。 このときの様子を生徒に語ります。 真剣に聞く生徒たち 先生の話を聞いて、どう感じたか生徒も取材を受けました。 そして・・先生も 中部地震から9年がたち、あの頃、学校の3階の窓から見えていた、多くの屋根にかかるブルーシートの景色も、復興が進み見えなくなりました。 しかし、あの時の記憶は、忘れることができません。 生徒たちに聞くと、保育園だったと言っていました。 しかし、あの時の記憶はしっかりと残っているようでした。 幸い多くの方のご支援のお陰で、私たちの今の生活ができていると感謝しています。 あの時の経験を振り返り、今後の防災への意識として、活かせていけたらと思います。 この取材は、10月21日のNHK いろどりで放送されました。