3年総合「KJH:久米中校区を持続可能なふるさとへ」ぬのこ谷まつりへ参加しました。

 11月9日(日)

学習成果発表会でお知らせしましたとおり、3年総合的な学習の時間の「KJH:久米中校区を持続可能なふるさとへ」の第1段として、3年北谷チームがぬのこ谷まつりへ参加しました。

北谷へ伝わる「こも豆腐」のアレンジ料理「コモッケ」「コモスコ」の提供をしました。



前日より調理の仕込みをしました。


材料となる人参・ごぼうを切っていきます。







スコーンのための準備も・・・


試作のときとは違い、量の多さに時間がかかります。





当日調理




そのころ会場では・・・

地域の方の開店まで、しばし待っています。



そして・・
いよいよ開店です。





中学校のブースの前は、長蛇の列に・・・


いらっしゃいませ。

生徒たちを知る多くの方が、来店してくださいました。







開店12分で完売!!

ご来店頂いた皆様。

ありがとうございました。



ぬのこ谷まつり実行委員長のかたから、来年もこのような取り組みをしてほしいとの話もありました。

中学生の力が、地域を盛り上げることにつながったかと思います。

また、反省もいろいろとありましたので、今後に活かしていけれたらと思います。

ご来店いただいたみなさま、ありがとうございました。

また、食された後の感想をいただければ幸いです。

次は、社でのプロジェクト開催です。 11月15日(土)10:00
                        社コミュニティセンターにて。



このブログの人気の投稿

3年修学旅行に行ってきました。

県総体中部地区予選激励会

中部地区中学校駅伝競走大会が開催されました